助動詞を使った文

助動詞は、中学で出てくるものだけでも種類が多く、なかなか覚えきれない人もいます。 まずは助動詞に共通するイメージと法則を理解して、記憶の助けにしていってくださいね!

スポンサード リンク


もくじ

◆ 助動詞とは?

◆ 基本的な助動詞

◆ 助動詞の文の例文


スポンサード リンク


助動詞とは?

助動詞は動詞の意味を補助する働きを持ちます。
主語と述語動詞の間に入って、述語動詞は原形になります。
いわゆる「未来形」の"will"も助動詞です。

can, will, must, mayなどが助動詞の代表例です。


基本的な助動詞

中学で出てくる基本的な1語の助動詞と主な意味を挙げてみます。

・can(〜できる)
・could(〜できた。canの過去形)
・will(〜でしょう、〜するつもりです)
・may(〜かも知れない、〜してもよい)
・must(〜に違いない、〜しなければならない)
・should(〜するべきである)
・need(〜する必要がある)
・Shall I 〜?(〜してあげましょうか)
・Shall we 〜?(〜しましょう)

ちなみに「shall」は、中学程度では上記の二つの使い方しか習わないので、今回はこのように表記しておきました。


助動詞の文の例文

それでは助動詞を使った文の例文です。

a.Koji speaks Japanese. (コウジは日本語を話します。)
 →Koji can speak Japanese.(コウジは日本語を話すことができます。)

助動詞「can」を主語と動詞の間に入れたので、「speaks」が原形になりました。


b.It is fine today.(今日は晴れです。)
 →It will be fine tomorrow.(明日は晴れでしょう。)

助動詞「will」を主語と動詞の間に入れたので、「is」が原形になりました。


c.You read this book.(あなたはこの本を読みます。)
 →You should read this book.(あなたはこの本を読むべきです。)

助動詞「should」を主語と動詞の間に入れたので、「read」が原形になりました。
これは「read」自体の見た目はまったく変わっていませんが、もとは現在形(または過去形)だったのが、原形に変わっていると考えることができます。

このように、助動詞を使った場合、必ず動詞は原形になります。
当然のことではありますが、文章を書いたり、問題をやっていると、これを忘れてしまう人がものすごく多いです。
みなさんも気をつけてくださいね!


まとめ

・助動詞は動詞の意味を補う
・助動詞は、主語と動詞の間に入れて、直後の動詞は原形にする
・willも助動詞


「みんなの英語塾」のトップページ